土壌分析のご相談は「みらい蔵」へ

土壌分析の「みらい蔵」
ITCカンファレンス2022 最優秀賞受賞
オンラインショップみらい蔵.com
みらい蔵採用情報
会社案内

HOME > SDGsへの取り組み

SDGsへの取り組み

Sustainable Development Goals
  • すべての人に健康と福祉を
  • ジェンダー平等を実現しよう
  • エネルギーをみんなに そしてクリーンに
  • 働きがいも経済成長も
  • 住み続けられるまちづくりを
  • つくる責任 つかう責任
  • 気候変動に具体的な対策を
  • 陸の豊かさも守ろう
  • パートナーシップで目標を達成しよう
SDGsについて
「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称であり、国連で決められた国際社会共通のゴール。発展途上国・先進国と国の状況を問わず、地球上のほぼすべての国が採択した国際目標であり、2030年以降も「持続可能な社会」を実現させ、継続することを目指した世界共通の目標。

みらい蔵のSDGsへの取り組み

みらい蔵は土壌分析・診断サービス等を通して持続可能な社会の実現を目指しています。みらい蔵の「SDGsへの取り組み」例を紹介します。

取組み事例について

3.すべての人に健康と福祉を

あらゆる年齢のすべての人の健康的な生活を確保し、福祉を推進する

分類 項目 取組み事例
労働・人権 労働安全衛生 労災を防止するために、作業環境内のリスク分析を実施し、未然に危険個所の把握を実施し対策を行っていきます。また、緊急事故が発生した場合の対策マニュアルを作成していきます。
ワークライフ
バランス
労働時間が長時間化しないようにチェックを行い、ワークライフバランスを推進していきます。
健康経営 従業員の健康に配慮し、健康経営を実現できるように体制を整備していきます。
環境 環境汚染予防 産業廃棄物置き場を設置し、分別の方法を明示し、廃棄物処理法に基づき適切に処理を行っていきます。 マニュフェストを管理し、法令を順守します。

5.ジェンダー平等を実現しよう

ジェンダーの平等を達成し、すべての女性と女児のエンパワーメントを図る

分類 項目 取組み事例
労働・人権 差別の禁止 女性が働きやすい職場環境の確立に努めていきます。 社内での差別や人権侵害がないように定期的にヒアリングなどを実施していきます。
公正な待遇 同一労働同一賃金の原則に沿って賃金や待遇を決定していきます。
ワークライフ
バランス
労働時間が長時間化しないようにチェックを行い、ワークライフバランスを推進していきます。
人材育成 年間教育計画を立案し、従業員に対する教育を実施していきます。
ダイバーシティ経営 女性や高齢者の採用を積極的に実施し、 社内での活躍する環境を整備していきます。

7.エネルギーをみんなにそしてクリーンに

すべての人々に手ごろで信頼でき、持続可能かつ近代的なエネルギーへのアクセスを確保する

分類 項目 取組み事例
環境 エネルギー 太陽光発電を行いクリーンエネルギーへの対応を進めていきます。
ガソリンの使用については、燃費を確認し削減に努めていきます。
温暖化対策 店舗、事務所の適正温度を設定し、温室効果ガスの排出量の削減に取り組んでいきます。

8.働きがいも経済成長も

すべての人のための持続的、包摂的かつ持続可能な経済成長、生産的な完全雇用およびディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)を推進する

分類 項目 取組み事例
組織・公正な
取引
内部管理体制 経営理念を文書化し、社内掲示及びHPで公表していきます。
経営目標は毎年立案しており、「経営方針発表会」で社内共有及び外部関係者と共有していきます。
知的財産保護 現在、土壌分析及び土壌診断施肥設計について4つの特許を保有しているが、顧問弁理士への相談体制を整備し知財保護に努めていきます。
労働・人権 差別の禁止 女性が働きやすい職場環境の確立に努めていきます。 社内での差別や人権侵害がないように定期的にヒアリングなどを実施していきます。
労働安全衛生 労災を防止するために、作業環境内のリスク分析を実施し、未然に危険個所の把握を実施し対策を行っていきます。また、緊急事故が発生した場合の対策マニュアルを作成していきます。
公正な待遇 同一労働同一賃金の原則に沿って賃金や待遇を決定していきます。
ワークライフ
バランス
労働時間が長時間化しないようにチェックを行い、ワークライフバランスを推進していきます。
人材育成 年間教育計画を立案し、従業員に対する教育を実施していきます。
健康経営 従業員の健康に配慮し、健康経営を実現できるように体制を整備していきます。
ダイバーシティ経営 女性や高齢者の採用を積極的に実施し、 社内での活躍する環境を整備していきます。

11.住み続けられるまちづくりを

都市と人間の居住地を包摂的、安全、強靭かつ持続可能にする

分類 項目 取組み事例
環境 環境汚染予防 産業廃棄物置き場を設置し、分別の方法を明示し、廃棄物処理法に基づき適切に処理を行っていきます。 マニュフェストを管理し、法令を順守します。
水の管理 水の使用量を抑制するようにポスター等で注意喚起していきます。
製品・
サービス
ユニバーサルデザイン 商品・サービスは高齢者でも見やすく、絵入りのわかりやすい内容にしていきます。 店舗のポップも視認性を高く配慮してわかりやすい表示にしていきます。 また、動画等を駆使してユニバーサルデザインに配慮していきます。
持続可能な社会・
地方創生
地域への参画 地域のボランティア活動(周辺のごみ拾い、防災対策)に参加していきます。
防災・減災、
レジリエンス(自助)
緊急事態の発生に対応し、連絡網の作成や体制を整備し、定期的に教育を実施していきます。 年に1回以上避難訓練を実施して事前対応を進めていきます。

12.つくる責任 つかう責任

持続可能な消費と生産のパターンを確保する

分類 項目 取組み事例
環境 環境汚染予防 産業廃棄物置き場を設置し、分別の方法を明示し、廃棄物処理法に基づき適切に処理を行っていきます。 マニュフェストを管理し、法令を順守します。
温暖化対策 店舗、事務所の適正温度を設定し、温室効果ガスの排出量の削減に取り組んでいきます。
効率的な
資源利用
店舗において過剰な包装を削減し、エコバックの使用を推進していきます。
米穀事業においては、個包装でなくフレコンパックによる輸送を推進し紙袋の消費の削減に努めていきます。
製品・
サービス
製品・サービスの
安全性と品質
土壌診断施肥設計システム(ソイルマン)によって土の状態を基に適切な施肥ができるように営農指導を実施していきます。
持続可能な社会・
地方創生
地域への参画 地域のボランティア活動(周辺のごみ拾い、防災対策)に参加していきます。

13.気候変動に具体的な対策を

気候変動対策とその影響に立ち向かうため、緊急対策を取る

分類 項目 取組み事例
環境 エネルギー 太陽光発電を行いクリーンエネルギーへの対応を進めていきます。
ガソリンの使用については、燃費を確認し削減に努めていきます。
温暖化対策 店舗、事務所の適正温度を設定し、温室効果ガスの排出量の削減に取り組んでいきます。
持続可能な社会・
地方創生
防災・減災、
レジリエンス(自助)
緊急事態の発生に対応し、連絡網の作成や体制を整備し、定期的に教育を実施していきます。 年に1回以上避難訓練を実施して事前対応を進めていきます。

15.陸の豊かさも守ろう

陸上生態系の保護、回復および持続可能な利用の推進、森林の持続可能な管理、砂漠化への対処、土地劣化の阻止および逆転、ならびに生物多様性損失の阻止を図る

分類 項目 取組み事例
環境 環境汚染予防 産業廃棄物置き場を設置し、分別の方法を明示し、廃棄物処理法に基づき適切に処理を行っていきます。 マニュフェストを管理し、法令を順守します。
温暖化対策 店舗、事務所の適正温度を設定し、温室効果ガスの排出量の削減に取り組んでいきます。
効率的な
資源利用
店舗において過剰な包装を削減し、エコバックの使用を推進していきます。
米穀事業においては、個包装でなくフレコンパックによる輸送を推進し紙袋の消費の削減に努めていきます。
水の管理 水の使用量を抑制するようにポスター等で注意喚起していきます。

17.パートナーシップで目標を達成しよう

持続可能な開発に向けて実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する

分類 項目 取組み事例
組織・公正な
取引
内部管理体制 経営理念を文書化し、社内掲示及びHPで公表していきます。
経営目標は毎年立案しており、「経営方針発表会」で社内共有及び外部関係者と共有していきます。
ステークホルダー
との対話
毎年実施している「経営方針発表会」で社員や行政機関、金融機関に周知していきます。
お客様に対しては、日々の業務活動の中でご意見をよくお聞きする体制を整え、自社の活動を考慮し対応していきます。
労働・人権 健康経営 従業員の健康に配慮し、健康経営を実現できるように体制を整備していきます。
製品・
サービス
ユニバーサルデザイン 商品・サービスは高齢者でも見やすく、絵入りのわかりやすい内容にしていきます。 店舗のポップも視認性を高く配慮してわかりやすい表示にしていきます。 また、動画等を駆使してユニバーサルデザインに配慮していきます。
採用情報 土壌分析サービス×アグリノート連携サービス 未来の企業応援サイト「ミラサポ」をご活用ください ソイルマンデモ体験申込はこちら 大手契約農家から食品メーカーまで幅広く分析を行っています。 パートナー制度のご紹介