土壌分析のご相談は「みらい蔵」へ

土壌分析の「みらい蔵」
ITCカンファレンス2022 最優秀賞受賞

📝問診票を登録する

📝 問診票登録の流れを動画でご覧になりたい方はこちらからどうぞ:
▶ 問診票登録の操作動画を見る

 

1. メインメニューの「土壌診断」ボタンをクリックします。

 

2. 「圃場」タブをクリックし、問診票を登録したい圃場の「新規追加」ボタンをクリックします。

 

3. 問診票画面が表示されます。
※土壌分析申込時に「続けて問診票を登録する」をオレンジ色にした場合、こちらの画面に自動的に移動します。

 

■ 分析目的

  • 分析目的を選択(選択必須):土壌分析、施肥設計、微量要素分析、土壌比較、その他
  • 「その他」を選んだ場合は60文字以内で入力

■ 土壌採取日

  • 必須項目:西暦/月/日の形式(例:2025/01/01)で入力
  • 圃場状態(晴天時、曇り時、前日雨)を選択

■ 今回作付け

  • 作物名・品種:60文字以内で入力
  • 露地・施設:どちらか選択
  • 播種・定植予定:日付形式(例:2025/01/01)
  • 収穫予定月を選択
  • 連作年数:半角2桁以内

■ 前回作付け

  • 作物名・品種、露地・施設、播種/定植月、収穫開始/終了月を入力
  • 病害虫関連:各項目の有無、不明、病名(60字)、発生状況(無、小発、中発、多発)

■ 堆肥の投入

  • 有無を選択、予定内容(60文字)と10aあたりのkg(4桁+小数1桁以内)を入力

■ 圃場の環境

  • 整備状況(下、中、上)
  • 雑草発生状況(無、小、中、多)

■ 圃場の整地

  • 整備方法:天地返し、プラウ、ソイラー、その他(内容入力)

■ 硬盤の位置

  • 地表からの深さ(10cm〜30cm、不明)

■ 土壌の硬度

  • 柔軟、普通、固い

■ 排水の環境

  • すぐ乾く、普通、乾きにくい

■ 日照の環境

  • 良好、普通、不良、午前陰、午後陰

■ 採土時環境

  • 苦土石灰・堆肥投入前後のどちらかを選択

■ 特記事項

  • 連作時の収量、病害虫の発生頻度、苗の状況(その他は入力も可・150文字以内)
  • 苗の病害虫の有無
  • 農薬散布:有無+回数(3桁以内)
  • 病害虫名(60文字)、その他コメント(300文字)

 

4. 入力完了後、「登録」ボタンをクリックして登録処理を行います。

 

 

5. 問診票の確認・編集、コピーなどについてはこちらをご覧ください。


採用情報 土壌分析サービス×アグリノート連携サービス ソイルマンデモ体験申込はこちら 大手契約農家から食品メーカーまで幅広く分析を行っています。 一覧を見る パートナー制度のご紹介