みらい蔵からのお知らせの記事
お盆休みのお知らせ
こんにちは。
梅雨が明けて、いっそう暑い日が続きますね。外での作業ではくれぐれも熱中症にお気を付けください。
さて、本日は夢アグリの店休日のお知らせです。
以下の日程でお盆休みを頂くため、お店をお休みさせていただきます。
・8月14日(金)
・8月15日(土)
ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解の程お願いいたします。
店休日・消防訓練のお知らせ
営業時間および消防訓練のお知らせです。
下記日程で、営業時間の変更があります。
7月15日(水)⇒昼12時まで営業
7月16日(木)⇒店休日
また、以下の日程で消防訓練を行います。
7月21日(火) 8:30~9:00
(7月21日は朝9時からの営業となります)
お客様にはご迷惑をおかけしますが、
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
店休日のお知らせ
paypayでの5%還元開始です!
もち米の販売を開始しました!
玉ねぎ苗の予約受付中です!
現在、夢アグリでは玉ねぎ苗の予約を受付中です!
取り扱いのある品種は
・浜笑(超極早生)
・黄錦(極早生)
・ソニック(早生)
・OP黄(中生)
・赤玉
・もみじ3号(晩生)
となっています。
100本束(赤玉のみ50本束)での販売となります。
10月下旬に入荷予定ですが、生ものですのでご予約をお勧めしております。
品種のご相談など含めて、お気軽にお声かけください♪
10月よりキャッシュレス還元スタートです!
本日は、もうすぐ始まるキャッシュレス・消費者還元事業についてお知らせです。
10月より、夢アグリではクレジットカードでのお支払いなど
キャッシュレス決済を利用したお買い物で
5%のポイント還元をいたします!!
2019年10月1日から2020年6月末までの9ヵ月間、
対象のキャッシュレス決済を使って代金を支払うと還元が受けられるという国の制度。
夢アグリはこちらの制度の「5%還元」店舗の対象となっています!
クレジットカードだけでなく、paypayを利用した決済でもポイント還元の対応予定です。
(paypay自体はすでに導入完了しております!!)
10月からキャッシュレスでお得な夢アグリをよろしくお願いします♪
土壌診断×アグリノート 連携スタート!
本日、7月3日より株式会社みらい蔵(大分県豊後大野市/代表取締役社長:山村恵美子、以下みらい蔵)は、既存の「土壌診断サービス」を、弊社のシステムサポートを行う株式会社オーイーシー(大分県大分市/代表取締役社長:加藤健、以下オーイーシー)と、ウォーターセル株式会社(新潟県新潟市/代表取締役社長:長井啓友、以下ウォーターセル)が提供する営農管理ツール「アグリノート」のオプション『土診の窓口』として連携を開始します。
連携オプションの利用により、土壌診断の結果がアグリノートの圃場(耕作地)の管理項目に加わり、土の状態から生産結果までの管理が実現します。
《アグリノートのご紹介》
営農管理ツール「アグリノート」は、農場を航空写真マップで可視化し、圃場(耕作する区画)単位で農作業の内容や作物の生育状況の記録・管理できるクラウドサービスです。PCブラウザのほか、スマートフォンやタブレットからは専用のアプリで農作業記録や作物の生育記録の入力・閲覧ができます。圃場マップをもとに記録を管理することで、スタッフ間の情報共有もよりスムーズになりす。
[アグリノート公式サイト] https://www.agri-note.jp/
《連携オプションのご紹介》
「アグリノート」の圃場管理と土壌診断サービスが連携することで、圃場単位で土の状態を把握でき、土壌改善の内容や経過、その後の耕作結果まで一貫した管理が実現します。
~土壌診断とつながる、アグリノートで充実の圃場管理~
土壌診断サービス連携オプション 『土診の窓口』 の提供を開始
連携オプションの最大の特徴は利用のしやすさです。「アグリノート」のマイページから連携するサービスを選択し、サービス利用開始の手続きが完了したら、土の診断を受けたい圃場を選択して診断申込をします。あとは土を採取して送るだけです。診断結果は圃場情報として自動で「アグリノート」に入力されるので、あとから入力する手間がかかりません。
いますぐ手軽に始められる土壌診断サービスとの連携で、より充実の圃場管理をご提案いたします。
[アグリノート連携サイト] https://mirai-zou.co.jp/agri-note/index.html
是非、ご利用ください!
清幸農園様 おめでとうございます!!
この度、第50回県農業賞(県、JA大分中央会、大分合同新聞社主催)
◇企業的農業経営部門◇
法人経営の部に於いて、佐伯市宇目の清幸農園(市川一清代表)様が、最優秀賞を受
賞されました。
「おめでとうございます!!」
清幸農園様は、冬はスイートピー、夏はほおづきを栽培されていて栽培面積・販売額
で県内トップクラスです。
みらい蔵のホームページ内収穫レポートでもご紹介してます。
スイートピーではオリジナル品種を多数育成し安定した単価を維持してます。
研修生も積極的に受け入れ、県の花卉農業の発展に御尽力されています。
この度の最優秀賞、長年にわたるご努力が実を結んだものと感服するばかりです。
これを機にさらなるご活躍をご期待申し上げます。