
おはようございます。
只今、インテックス大阪にて開催されている
第1回 関西農業ワールドに
『ソイルマン』を出展中です。
4月5日から7日迄、会場では弊社農産分析科学研究所のスタッフが
皆さまのお越しをお待ちしております。
日頃のお困りごとや、ソイルマンの活用方法など
ぜひ、会場にて直にお尋ねください。
お待ちしております♪

平成29年3月吉日
お客様各位
株式会社 みらい蔵
代表取締役 山村惠美子
みらい蔵設立20周年にあたり
謹啓 早春の候、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご愛顧を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、弊社は創業以来64年にわたり農業に関わる商品や穀物類の流通を一筋に関わらせて頂きました。ひとえに皆様のご支援の賜物と深く感謝申し上げる次第でございます。
このたび、農業資材スーパー夢アグリは20周年を迎えるこことなりました。改めまして、お客様への奉仕と提案を持って、農業に対する高い価値観を農業者と共に共有し豊かな農業生産事業の発展を担う責任を、企業理念として社会と共に成長してまる所存であります。
また、更なる成長には一人ひとりの社員が営農技術を身につけ、その力を農業者の方々に最大限に提供し、弛まぬ努力を着実に積み重ね、その力を発揮して行く事で成し遂げられると信じております。
今後も農業のグローバル企業としての社会的責任を果たすことが弊社の使命であると考えています。
20周年にあたり、日頃の感謝の気持ちを込めて
「農業者の皆様に支えられて20年!!大感謝セール」を3月20日~4月20日の期間に行う運びとさせて頂きました。
ご多用のところ恐縮に存じますが、ぜひご来店賜りますようご案内申し上げます。
社員一同、心よりお待ち申し上げております。
末筆ながら、ご自愛のほど祈ります。
敬具

新年、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
今年は暖かな良いお正月でしたね。
皆さまお健やかにお過ごしのこととお慶び申し上げます。
本日、夢アグリ初売りでございます。
今年も社員一同『お客様の役に立ち、喜ばれ感謝される企業である』べき、
努力してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。

皆様のお陰で、この7月からわが「みらい蔵」は、
第21期を迎えました。
先日お客様をお迎えして「第21期 経営計画発表会」を、開催いたしました。
今年で8回目となりましたこの会は、期首である7月に前期の反省と今期の目標を各部門ごとに発表します。
一年に一度、みらい蔵の進むべき道を、社長以下社員全員で考え確認する機会となります。
又お客様をお迎えして、聞いていただくことで私達も、気持ちがピリッと引き締まります。

弊社一、熱い社長

専務は少し緊張(?)

いい気持ちになります
そして最後は、恒例の癒音工房の奥森さんの素晴らしいフルート演奏で、しめて頂き、無事に閉会いたしました。
今期も、「お客様の役に立ち、喜ばれ、感謝される企業である!!」と頑張ります!!

ポーズは、「1番!」
昨日、今日と真夏日の犬飼町。
うだるような暑さの中、
夢アグリは壊れてしまったエアコンの、取り替え工事中です。
従業員も工事の方も汗だくですが、
通常通り営業しています。
暑い作業の合間に、「ひと時の涼を夢アグリで」と言いたいところですが、
今日は終日工事になりそうです。
ご迷惑をおかけいたします<(_ _)>

作業は、急ピッチでしてくれてます。
昨日までの大雨、
皆さま被害はなかったでしょうか?
今日は久しぶりに朝から晴れ渡り、
気持ちの良い朝ですが、地盤が緩んでる所もあるかと思いますので、
充分にお気を付けください。
本日は、毎年1月と7月に行われている、消火訓練の日でした。
警備会社の方も言われてましたが、
有事の際に、落ちついた行動をとれるかは、
訓練を何度もして、行動パターンに慣れることだそうです。
改めて、訓練の大事さを思いました。

大村消防隊長が段取りの説明をしています

新人さんお二人の、消火!!
平成28年6月23日 大分県農林水産研究指導センター 農業研究部 の発表では、早期水稲、普通期水稲のいもち病(葉いもち)の症状を確認したそうです。
発生圃場は6月22日現在、葉いもちの発生ほ場率50.0%(平年:12.0%、前年:40.0%)発病度 5.2(平年:0.9、前年:7.1)となっているとのことです。
明日からもまだ長雨が続きそうです。
田植えをしたばかりなのに、にっくきカビなんかにやられないように、
ご注意ください。


ついさっきまで、モーレツな雨でした。
空はどんより不吉ないろです。
こんなに大量に降ったのに、まだ23日にかけて、大気の状態が非常に不安定になり梅雨前線の活動が活発になるそうです。
これまでの大雨で、地盤の緩んでいるところもあり、土砂災害などに十分にご注意ください。
暦の上では昨日「入梅」でした。
梅が熟す頃に雨の季節が重なり、入梅と言われるようになったとか、
昨日のニュースで言ってました。
又、田植えを始めてくださいって合図らしいんですが、
今日のように本降りだと、田植え作業は大変ですね。
先日、大分県農業大学校の生徒さんが、会社見学にみえました。
まず、農産分析科学研究所と店舗の見学。
それから研修室で、社長による会社説明会があり、
交栄農事のイチゴハウスや生姜畑も見て頂きました。
こんな風にお客様をお迎えすると
気が引き締まります。
みらい蔵どんな印象だったのでしょうか?

社長の熱弁。 予定時間、ちょっとオーバー、、、してしまいました。

生姜畑にて